--- 「数理モデリング研究会」 -----------------------------------------------------
*** 数理モデリング研究会 ***
次回は3月を予定しています.
第6回 数理モデリング研究会 in 軽井沢 2018/07/06-08
--- 組織委員 ---
青木高明
(香川大学),
小林亮太
(国立情報研),
島崎秀昭
(京都大学),
小山慎介
(統計数理研),
坪泰宏
(立命館大学),
篠本 滋
(京都大学)
スパイクデータ解析ツールボックス:データ解析に自由にお使いください.
--- 過去のワークショップ ----
第12回 (2020/11/21-22
京都・オンライン
) 数理モデリング研究の開拓者が研究について語り合いました.
第11回 (2020/09/12-13
オンライン
) COVID-19の解析,感染症,ソーシャルメディアと社会の分断.
第10回 (2020/03/08-10
軽井沢
) 大自由度力学系の数理モデリング.
ブレインストーミング (2019/12/18-19
京都
) 神経大規模計測データの解析について討論.
数理モデリングカフェ第2回 (2019/12/04
東京
) 西成活裕(東大) 万物は渋滞する.
第 9回 (2019/07/19-21
軽井沢
) 経済の時空間励起現象とその制御.
数理モデリングカフェ第1回 (2019/04/24
東京
) 郡宏(東大) 生物リズムのモデリングと実験.
第 8回 (2019/02/09-15
軽井沢
) マルチトラックデータ解析の合宿滞在型ワークショップ.
第 7回 (2018/07/18
東京
) ネットワーク上の非線形ダイナミックスのミニワークショップ.
第 6回 (2018/07/06-08
軽井沢
) マルチイベント時系列から外因と内因の寄与を分離する.経済データ解析の現状.
第 5回 (2017/11/14-15
Kyoto
) Fluctuations in event occurrences (Brent Doiron and Manuel Rodriguez).
第 4回 (2017/07/07-09
軽井沢
) ネットワーク上の拡散の制御,行動データのモデリング,経済イベント時系列の解析.
第 3回 (2016/11/09-10
東京
) 点過程モデルの応用,社会イベント,経済イベント時系列データの解析.
第 2回 (2016/07/17-18
軽井沢
) マルチトラックイベント時系列解析の理論と応用の情報を共有.
MONA2: Modeling Neural Activity (2016/06/22-24 ハワイ) 日米の理論・実験神経科学の精鋭集まる.
第 1回 (2015/11/28-29 滋賀) 非線形ダイナミクスと統計モデリングの研究者が集結して研究会を立ち上げました.
1986-2015に行われてきた研究会:
「脳のセミナー」2001-2015
「脳の輪読会」1986-2000
--- Shigeru SHINOMOTO -----------------------------------------------------------------