- 第37回 ---------------------------------------------------

演者:虫明 元氏東北大学医学研究

題目問題解決視点からの前頭機能

概要前頭多数領域に分かれており、随意運動制御ならびに認知行動制御の様々な側面に関わっている。問題解決視点から、その過程をゴール設定、プラン、実行評価過程にわけて、その神経機構経路探索課題実行中のサルより記録した細胞活動から前頭前野の働きを検討する。

日時:2008年11月25日(火)15:00−18:00

場所:京大医学先端科学研究1階セミナー

--------------------------------------------------------------

前回の脳セミにて、紹介をはしょって田中真樹さんにショックを与えてしまった河野さん,今回準備して紹介をされました.やるときは何事もまじめにやる河野さんです.

 

虫明さんの研究人生東北大学医学ホジキンハクスリー方程式とかパーセプトロン情報処理興味を持った虫明さんは「睡眠中の脳活動」の解析を行っていましたが,丹治先生着任を機に「起きているときの脳活動研究」に移行したそうです.運動に関わる因子分析MI, PM, SMAくらいしか知られていなかった時代からはじまり,丹治先生指揮の下にpreSMA発見をはじめ,詳しい機能がどんどん解明されていった歴史迫力があります.

 

preSMAニューロには習慣運動から非習慣運動への切り替え時に反応複雑作業をする際に前頭前野運動カテゴリー化が行われていることの証拠整然と示された研究には皆感心しました.セミナーはいつものように質問は絶えませんでしたが,大きくずっこけないですすみました.さすがです.

 

後半行動選択スイッチにおける“synchrony”の話でしたが,こちらは議論に穴があってやや厳しい議論

外山「出発曖昧だと,仮説仮説を重ねる.実験ってのは間違っていてもやり直しがきくが,理論ってのは最初が間違っていたら最後まで(影響が)きいてくる.」

篠本「理論なんて何とでもできるから信用できない.理論なしでいえることが重要

 

前頭といえば船橋さん,で船橋さんは当然登場Sさんはウェブには毎回登場していますが,本人は久しぶりの登場です.

集合写真にて,外山先生:「S(エス)さん,こちらに入って,入って」

Sさん:「外山先生,私の名前まさか忘れてるんじゃないでしょうね?」

外山:「...」

アフターセミナーではある理論のことを「Aさん」と呼ぶことに決まりました.脳セミの「Sさん」に次ぐキャラクター登場です.詳しくはゆくゆく紹介していくことにします.