- 「脳のセミナー ---

- 第36回 ---------------------------------------------------

演者:田中真樹氏(北海大学大学医学研究

題目眼球運動指標にした随意運動研究

概要霊長眼球運動は、末梢特性脳幹レベルでの情報処理がよく調べられているため、高次中枢による運動制御機構理解するためのよいモデルとなります。私はこれまで、行動課題訓練したサルを用いて、前頭皮質とその主要入力源のひとつである運動視床が、合目行動構成する

際にどのような役割を果たしているのか、単一ニューロ記録微小電気刺激局所薬理不活化などを組み合わせて調べてきました。セミナーでは最近視床を介した上行経路機能を調べた研究中心紹介します。

日時:2008年10月7日(火)14:40−18:00

場所:京大医学先端科学研究1階セミナー

--------------------------------------------------------------

 

田中真樹さんの紹介が,なぜかたらい回しになってしまいました.

篠本「外山先生紹介お願いします」;外山「田中さんのことはよく知らない」;河野「ご自分紹介されると思います」...

この一見冷たい仕打ちに田中さんはショックを受けたと,アフターセミナー夕食にて告白されましたが,実は誰も悪気はなく,

外山:「田中さんのpresentは知っているがpastは知らないという意味だ」;河野「何年卒業か知らなかったから紹介できなかった」.

全く悪気がなくて,このような対応をしてしまうメンバーをお許しください.

 

北大医学で,分子生物,脳,精神,などに興味を持ち,彦坂さんや,外山先生のところを見学したそうですが(外山先生:「記憶にない...」)福島さんの研究を出て米国Lisberger入門(そこで河野さんに立派推薦を書いて頂いたとのことです).今は「眼球運動指標随意運動研究」.Lisbergerから感じとったもの「General, Straightforward, Independent」の精神だそうです.

 

Saccade adaptation小脳学習巧妙に組み合わせた実験にて,脳内の「モニター信号を確かめる,とのことでしたが,

篠本「monitorというのはいったい何ですか」.

田中「collorary dischargeのことです」

篠本「???」

田中「efference copyともいえます」

篠本「???」

物理の人は理解できなかったが,他分野の人は理解できたとのことでした.思議

 

次は,視床運動initiation関与するかを確かめるためのmuscimol注入実験visually guided課題memory guided課題self-timed課題に及ぼされた影響分析

篠本「self-timed実験ではfixation spotにとらえられて動けないのか,時間がわからなくなったから動けなかったのか,判断できないですね」

外山「それを田中さんがこれから説明してくれるんでしょう.馬鹿質問をするんじゃない」

田中「...」

このスライドは,逆saccade必要状況を表した図.

とらえがたい運動視床をとらえようとする研究エネルギッシュに進める田中さんは偉い,と思いました.

 

田中真樹さんも医師免許をもっていて使わなかった組ですが,アフターセミナーはそういう人ばかりで

外山「私なんかね,医者になろうと思ったけどね...」

皆「えええっっ?」

外山「(実は親父からいわれて)ならせられそうになったけどね...」

皆「なるほど」

 

Sさんは実習とぶつかっているために欠席でした.避けているわけではない証拠としてその予定を送ってこられました.