- 「脳のセミナー ---

- 第32回 ---------------------------------------------------

演者:池谷裕二氏(東京大学薬学研究

演題:「神経ネットワークスパイク同期ダイナミクス─ 多ニューロカルシウム画像法(fMCI)の有効限界 ─」

日時:2007年10月30日(火)14:40−18:00

場所京都大学医学研究A棟103室

要旨:脳は多彩ニューロ集合です。神経生理研究では、単一ニューロのみの挙動、あるいは逆に、ニューロ個性無視されたバルク反応解析するという実験が多いように思います。このアプローチはもちろん有用知見をもたらしはしますが、それだけでは神経ネットワーク機能を掘り下げることは難しいと私は考えています。多ニューロCa2+画像法(functional multineuron calcium imaging: fMCI)は、Ca2+蛍光指示を脳標本にバルク負荷し、各ニューロ活動電位によって生じる[Ca2+]i上昇蛍光シグナルとして捉える手法です。この原理は20年ほど前に提唱されていましたが、近年光学システム進歩によって、一つひとつの細胞個性を損なうことなく、規模かつ安定記録可能となりました。これによって膨大ニューロからなる神経ネットワーク活動パターン詳細解析することができるようになります。当日fMCI可能限界に触れながら、私たちの研究最近成果と目指す方向紹介したいと思っています。

--------------------------------------------------------------

  

「池谷さんの本は人が読みたくなるようにうまく書いてある.研究論文もキャッチーで注目を集める.どうやったらあんなに売れる本が書けるのか学びたい」という篠本による紹介.

若干37歳の池谷さんは,一般説書も多数書いていますが,研究も精力的に推し進めています.Zn2+イメージング成功した池谷さんは,ニューヨークYuste Lab留学機能ニューロCa2+画像法に着手Scienceの “cortical songs” 論文で一躍注目を集めています.

 

前半の内容:海馬歯状回2カ所の刺激によるCA1ニューロ活動計測した結果刺激のどちらか片方ANDOR反応に加えてXOR反応をするニューロを見いだした,という報告.

篠本「CA3からCA1にかけて反応タイプの比率がどう変わるか,知りたい」

外山「そこまでやらないと『計算』というタイトル羊頭狗肉だ.これくらいのデータでいろいろ言うのは無駄だね.理論をやるより実験をしなければいかん.ラットが先生ですから」

池谷「(ラットに)教えてもらいます」

 

Sさんは来ていましたが静か.

篠本「Sさん,何かしゃべらないといけないよ」

Sさん「ううう・・・」

外山「ああ,,,居たんだ」

Sさん「・・・」

 

前半の刺激実験の話には厳しいコメントが続きましたが,後半自発発火の話は好評で池谷さんも勢いを盛り返しました.

外山「基本アイデアはおもしろいと思うよ」

金子前半はだめだったよね,でも自発発火はおもしろい」

いろいろ厳しいコメントもありましたが,池谷さんのエネルギッシュな研究,方向性に対する嗅覚のするどさには,感じ入りました.今後の発展が楽しみです.

 

久しぶりの脳のセミナーだったからか,アフターセミナーの皆の会話エネルギッシュ

 

外山「脳内活動内部構造が決める.Sさんも私も同じものをみている.ただ,その後の処理が違う」

Sさん「・・・同じものをみているだけで光栄です」

 

金子「本が売れている人に共通して見られることは,腰が低い,下手に出る,ということよ」

篠本「外山先生下手に出ることはできないでしょ」

外山「下手に出ようとしたことがないだけだ.成績が悪いやつは,勉強ができないと決まったわけではない.勉強してないだけということもある」

 

外山「■さんは着実だが夢は売っていない.●さん,▲さんは夢は売っているが,ちょっとね.・・・ところで・・・池谷さんは自分の話をしないね」

皆「・・・(外山先生が話し詰めだから)できないですよお!」

 

今日名言以下一言に尽きます.

外山「話をすることの極意は相手の脳をコントロールすることだ」

皆「ううう・・・」