物理のための数学1 篠本 滋

 

1. シラバス

2. 講義について

3. 単位について

4. 資料 (1)確率論の歴史年表 (2)統計学の歴史年表

5. 園部勲君(2004年度TA)による「Cプログラマへのはじめの一歩」 

6. 小河原達也君(2005年度TA)による「Borland C++ Compiler5.5をインストールする」 

7. 西本明弘君(2007年度TA)による「Cプログラミングの基礎」

8. 重史君(2008年度TA)による「Cygwinの設定」.

9. 山内智君(2009年度TRA)のページ

 

 

***2006年 物理のための数学1 シラバス***

 

講義タイトル物理のための数学

講義番号2217

担当教官:篠本 滋 

連絡  物理教室524号室,内線3778e-mail: shinomoto at scphys.kyoto-u.ac.jp

対象回生:2回生

講義時間前期/月曜/第2時限

講義  6-401

講義概要

 

確率統計乱数仮説検定フーリエ変換基礎修得することを目的とする.

これらの基礎修得した後,コンピュータを用いてデータ解析やデータ予測など

に取り組む.大学1年で学ぶ基礎数学知識があれば理解できる内容である.

簡単プログラミング学習する.

 

0.確率統計歴史

              確率の生い立ちと発展

              統計の生い立ちと発展

1.確率統計基礎

              確率変数確率分布

              分布平均分散モーメント

              標本統計

2.乱数基礎

              疑似乱数

                            自分で「乱数」を生成してみよう

              乱数生成アルゴリズム

                            乱数生成アルゴリズムを作ってみよう

              変換

3.仮説検定基礎

              カイ二乗検定

                            欠陥乱数を見抜く

4.フーリエ変換基礎FFT

              無限区間フーリエ変換

              有限区間フーリエ変換

              離散フーリエ変換

              高速フーリエ変換(FFT)

                            太陽黒点数の変動為替レートの変動フーリエ解析する

5.線形予測

              ARモデルによる系列予測

                            太陽活動為替レートを予測してみよう

              残差分散

6.モデル選択

              統計推測

              多項回帰モデル

              自己回帰モデル(線形予測

              推測誤差

              交差検定AIC

                            太陽活動為替レートの予測モデルを決定しよう

補足パソコンによる計算実際

              Windows上でCを使う

              グラフィック

              パッケージソフトによる数式処理

 

連絡事項講義の中で演習問題レポートに課すことを考えている.

関連ある講義:特になし

参考図書:篠本 滋「情報処理概論---予測シミュレーション(岩波書店)

 

***講義について***

(1)            講義についての質問歓迎します.講義中にどしどし質問してください.また,先週講義内容についての質問などあれば,次の講義冒頭質問するのもよい.

(2)            学生時代にやっておきたいこと,など学生さんへのメッセージは我がウェブサイトhttp://www.ton.scphys.kyoto-u.ac.jp/~shino/公開中.

(3)            参考図書:篠本 滋「情報処理概論---予測シミュレーション(岩波書店)

 

***単位について***

講義の中で問題を出しますので,以下書式e-mailにてレポート提出してください.念のためCcを取っておくことをお勧めします.問題が出された日から1週間のうちに送ってください.これらのレポート,および学期試験を基に成績(優,良,可,不可)を決定します.

 

レポート毎回次の書式を守り,すべてplain textにて送ってください.

注意ファイル添付はしないでください.

 

to: 送付講義にて指定します.

subject: 物理のための数学1 レポート問題○○

--- text ---

入学年 ○○○○, 学籍番号 ○○○○, 氏名 ○○○○

物理のための数学1 レポート問題○○

(1)            レポート問題内容

(2)            自分がやったこと,得られた結論要約文章にまとめる)

(3)            作ったプログラム,データなど

 

 

プログラミングについての技術質問ティーチングシスタン対応して頂きました.

2004年度は園部勲君

2005年度は小河原達也君

2006年度は光藤哲也君

2007年度は西本明弘君,松野奈苗さん

2008年度は秦重史君

2009年度は山内智君